イルミネーションタワー1

 連休の中日ですね。皆さん いかがお過ごしですか。
寒さが厳しくなってきました。体調にきをつけてください。
何かありましたら 早目にうちのクリニックにどうぞ、、。(急に営業)
 今日は めいの誕生日祝いで両親と弟一家と夜に食事会でした。
以前にもスカイレストランとして紹介した中華のお店です。
全て絶品で いつも食べ過ぎてしまいます。
子供達の笑い声に包まれた楽しい食事会でした。
食後のお楽しみは 夜のイルミネーションです。
大きなイルミネーションタワーがとてもきれいでした。
実は こっそりタワーの中に入ってみると、、。
なんということでしょう、、(ビフォー アフター調でお願いします)

イルミネーションタワー2

夢のような空間が広がっておりました。
一同夢心地で家路に向かいました。
明日のお休みも晴れるといですね。


うさこな

 新年 あけましておめでとうございます。
今年は卯年ということで、少し白ウサギ返変身したこなつです。
今年も良い1年でありますように。
さっそく 近所の氏神様の神社に初詣にでかけました。
こなつは 境内の前で留守番でしたが、、。
家内安全しっかり祈願してきました。
ついでの祈願、、。
(今年はあまり こなつに破壊されませんように、、。)

新年の診療は1月5日からとなります。
今年もよろしくお願いいたします。

初詣


しまなみ

 今年もあと少しとなりました。皆様 どんな1年でしたか。
私は開業という 人生の一大イベントに奔走した充実した1年でした。
来年も体調管理に十分気をつけ、地域の皆様の健康のために頑張ってまいります。
今年1年 どうもありがとうございました。
 
 このブログも思いのほか沢山の方見て頂いているようで、
なんだが気恥ずかしいような 嬉しいような、、。
無理のない範囲で続けていけたらと思っております。

 今日は 東京にいる高校時代の親友一家が帰省していて
来島海峡が一望できるレストランで一緒にランチしました。
お互い変わったような、変わらないような、、。
高校時代は彼とつるんで、色んなアホな事もしました。
(彼は東京の大銀行で出世して、大したものです。)
楽しいひと時でした。

ふるさとの山

上の写真は実家からながめるふるさとの山です。
そして 下のは今の西条の家からながめる石鎚連峰です。
今はこちらが ふるさとの山のような感じでしょうか、、。
もうすぐ 大みそかの日の入りです。
皆様 どうぞ 良いお年をお迎えください。
ふるさとの山2


花紀行4

今年ももう少しで終わりですね。
開業してから あわただしい日々でしたが、
多くの方々に支えられて 現在の自分があることに改めて感謝です。
上の写真はクリスマス前にクリニックに届いた珍しい胡蝶蘭です。
研修医の頃 市立宇和島病院でお世話になった看護婦さんから頂きました。
耳鼻科ひとすじ数十年のベテラン看護師さんで、
それこそ 1から色んな事を教わりました。
定年後も元気で働いている彼女に負けないように
私も日々 精進、努力してまいります。


クリスマス・リース

 メリー・クリスマス!
子供さん達のところに、サンタは来たでしょうか?
明日 診察に来る子供さん達に聞いて回るのが楽しみです。
(最近のおもちゃの流行がチェックできそうです。)
大人にも サンタさん来てほしいですね。
サンタさん もしも 願いが叶うなら、、。
「もっとチェロがうまくなる券」と
「ユーミンに直接会ってお話できる券」と
「こなつが もっと言うことをきいてくれる券」を下さい。
全部無理そうですね、、。


勝ちユニフォーム

 今年も残すことろあと少しになってきました。
皆様も気ぜわしい日々をお過ごしのことと思います。
先日 当クリニックの忘年会を近くの割烹料理屋さんで行いました。
開院から本当にスタッフがよく頑張ってくれました。
格別にお料理がおいしく感じられました。
 ご存じの方も多いかもしれませんが、そこの料理屋のお女将さんは、
サッカーの日本代表 長友選手のおばさんです。
玄関には かのデンマーク戦で勝利した時、
実際長友選手が着ていたユニフォームが飾られてあります。
しっかり 拝んできました。
来年も良い1年でありますように、、。


ツリー

 最近めっきり寒くなって 空気が澄みきった感じですね。
夜はクリスマスのイルミネーションがきれいです。
うちの近所にも 個人でされているすごいお家があって
通る度に家族で楽しんでいます。
 自宅のツリーを出しました。
今年はどんなクリスマスになりますでしょうか。
皆様もお元気で 素敵な季節をお過ごしください。


ペアルック

 朝は少し冷えましたが、その後は暖かな日曜日となりました。
こなつは寒さにはかなり強いはずですが、
少しおふざけして ダウンベストを着せてみました。

(これ 人間用の 家内のものです)
なかなか似合うでしょう、、。あまり嫌がらずに着てました。
はい、 私とペアルックです。
さすがに このまま散歩に行くと、周りからドン引きされそうです。
(でも 本当に寒くなったら これ着て散歩いこうね、、。)


黒い物体

 ある日のこと、お昼休みに帰ってみると
こなつ部屋に続くテラスに 何やら見知らぬ黒い物体。
正体はガラス扉の間にある ゴムパッキンでした。
犯人はもちろん このお嬢さんです。

珍獣

ゴムパッキンと戯れる 珍獣こなつ です。
(何だか 楽しそう。)
この破壊王シリーズが続くとボルゾイのイメージが悪くなりますね。
弁解しておきますが、決してドウモウな性格ではなく、どちらかと言えば怖がりで
甘えん坊な所が なんだか猫っぽい感じです。
普段はほとんど吠えることなく、とても飼いやすい犬なのです。

しかも大型犬ですが、体臭が少なくて きれい好きです。
(ボルゾイ普及活動のようですね。)
少々のいたずらはガマンして、この珍獣ライフを楽しんでいます。


ブーケ

 先日、長女のバイオリン発表会がありました。
親のほうがドキドキ緊張しましたが、
娘は割と平常心で、いつもどおりの演奏が出来たようです。
どのお子さんも 1年間の集大成となる立派な演奏でした。
一生懸命さが伝わってきて 胸が熱くなりました。
去年と違って、自分も弦楽器を始めてから、

その難しさを知って 余計にそう感じるのかもしれません。
私も一応教室の生徒ですが、、、発表会には当然出ません。
大人の発表会もあるそうですが、
今でたら ドラえもんのジャイアン状態ですから、、。
 発表会の最後に 教えて頂いているM先生のチェロ演奏があり、
かなりグッときました、、。あんな素晴らし演奏が出来るのはいつの日か、、。
また 精進の日々です。
(写真のお花は 演奏の最後に頂いたブーケです。娘は大事に飾っています。)


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387