雪だるま

 今朝起きたら 一面の銀世界でびっくりしました。
だいぶ暖かくなってきたと思ったら 一気に逆もどりです。
子供たちと小さい雪だるまを作りました。
この冬(たぶん)最後の雪の感触を楽しみました。
そして このお嬢さんも、、、。
   ↓  ↓  ↓  ↓

雪あそび

 またまた 雪やこんこで 大騒ぎのこなつです。
あまりの興奮に このあと 首輪が抜けて
しばらく 野生が目覚めたらしく 狂ったように走りまわっておりました。
捕獲作戦 結構大変でした、、。


nooka

 少しずつ寒さがやわらいできていますね。
春遠からじです。それにしても 今年は寒かったです。
こなつの生まれ故郷の北陸も、大雪で大変だったようです。
 さて 1週間前からクリニックの待合に飾ってます、このオブジェは一体、、
東京で活躍するデザイナーのオブジェ NOOKAちゃんです。
冬の季節にぴったりです。 かわいくて癒されます。
開業のお祝いに西予市で開業されている J先生から頂きました。
研修医の頃から 色々な事を教えて頂きました。
人生の師匠のような先生です。
ちなみに うちのクリニックも J先生と同じ方に設計してもらいました。
(興味ある方は そちらのHPもご覧ください、、。 アーキテック建築工房さんです)


クーネル

 2月は小林家の男連中の誕生日が続きます。
親父も弟も そして私も、、。(もうすぐ誕生日です)
親父の誕生祝いで 実家近くの新しくオープンした
クーネル・キッチンというイタリアンで食事しました。
 偶然 近所のおじちゃん おばちゃん達が大勢いて
アットホームな感じで 楽しかったです。
写真のミラノ風カツレツ おいしかった~。
ついつい ワインも飲みすぎました。
(ワインは誕生祝いで となりのテーブルからオーダープレゼントされました。)
みんな元気で誕生祝いができることは 幸せなことです。
明日からの診療も頑張れそうです。
みなさ~ん。 そろそろ花粉 飛び出しますよ、、。


花粉症対策

 2月になりました。いよいよ花粉症の季節がやってきます。
報道でもご存じのように 今年は大量飛散が予想されます。
去年の5倍~10倍といわれています。
早目の内服治療によって、大量飛散時の症状が緩和されます。
是非 早目の予防治療をおすすめします。
花粉症といっても 症状 病状は個人さまざまです。
それぞれに合った 各種の内服薬 点鼻薬等で治療いたします。
頑張って 長くつらい時期をのりこえましょう。


卓球
 

 ここの所、異常に寒い日が続いております。
冷蔵庫の中に入っているような風の冷たさです。
この寒さが過ぎれば 少しずつ春到来でしょうか、、。

 先日 少し遅めのクリニックの新年会をしました。
おいしいご飯をたらふく食べたあとは、、

腹ごなしに みんなで卓球をしに行きました。
日本中がサッカーで沸いているこの時期に
私は個人的に全日本卓球選手権にはまっていました。
選手のすごいプレーをみていると、
なんだか 無性に自分も卓球がしたくなりました。
実はスタッフの中に現役の卓球選手がおりまして、
彼女の(厳しくない)指導のもと 楽しく汗をかきました。
この卓球熱 いつまで続きますでしょうか、、。


 昨日は昼間は天気で 少し寒さも和らぎました。
うちは小春日和ならぬ 小夏日和です。
久しぶりにこなつを洗ってやりました。
シャンプーは気持ちいいのか、あまりイヤがりません。
でも あの巨体ですから、やはり大変です。
こちらも びしょ濡れになります。
いつも洗うのは 私の役目、
乾かすのは 家内の役目です。
洗いたての こなつ なんだが別のイヌみたいです。
乾いたら フカフカのシルクのペルシャ絨毯みたいで 気持ちいいです。

シャンプー後


イチゴケーキ

 1週間前のブログと同じような写真ですね、、。
知人から大粒イチゴたっぷりのホールケーキを頂きました。
(今治のさいさいきて屋の人気のケーキだそうです。)
あえてこの写真なのには 訳が、、。
今日 22日はショートケーキの日です。
カレンダーみてください。
1週間前が15日で、いつも22日の上には15(イチゴ)がのっているでしょう。
(どれだけ、、甘いもの好きでしょう。 )
というわけで、、、。

イチゴショート

 さっそく ショートケーキにしてたらふく頂きました。
お気に入りのマグカップに たっぷりコーヒーで
幸せなひとときです。


ランプ

 毎日寒い日が続きます。少しずつインフルエンザの患者さんが出始めました。
これから あっという間に流行しそうな勢いです。
予防接種をまだ受けられていない方は、これからでも間に合います。
是非接種をおすすめいたします。(当院ワクチンの在庫まだあります。)
 去年の年末から玄関入ってすぐのスペースに竹のランプシェードを置いております。
明るい写真でわかりにくいかもしれませんが、やさしい光で心をなごませてくれています。
以前このブログでもご紹介しました、高校3年の担任だった寺岡正夫先生の作品です。
英語の先生から、いまではすっかり竹細工の芸術家先生です。
恩師のランプを見ていると なんだかとても温かい気持ちになってきます。
来院時 是非チェックしてみてください。
ちなみに 下の写真は先生の工房です。素敵な空間ですよ~。

竹工房1

竹工房2


庭かけまわり

 朝起きたら 一面の銀世界でびっくりしました。
はじめての雪に大興奮のこなつです。
DNAがそうさせるのでしょうか、、
いつものコースから大きくはずれて、朝はかなり長時間散歩しました。
行く先々の原っぱで はしゃぎまくりです。
(リードを持つ手が ちぎれそうでした。)
それにしても 今日は石鎚がひときわきれいでした。
雪を頂く連峰から 朝日が差して 神々しい景色でした。
さすが 日本のバンクーバー!(自分で勝手に思い込んでいます)
 散歩から帰っても こなつは興奮したままで
自宅の周りを何周もしていました。
こんな こなつを見たのは初めてでした。
まるっきり 「雪やこんこ~♪」の童謡みたいで笑えました。


いちごケーキ

 今日 1月15日はイチゴの日だそうです。

確かに スーパーの店頭にも たくさんの旬のイチゴが並んでいますね。

上の写真は 先日丹原の隠れ家レストラン ラ・ブランシェで頂いた

あまおうのイチゴケーキです。 超~美味でした。

男のくせいに、結構甘いもの好きで困ります。

余分に こなつと走らなければなりません、、、。

それにしても寒い日です。受験生 がんばってください。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387