目黒峠

 4月になりました。
新しい季節の始まりです。
少し早い春を見つけに、森の国 松野町の滑床渓谷に行ってきました。
南予は桜が満開です。
途中の目黒峠の桜も見事でした。
松野町は日本の原風景のような里山で、
桜、菜の花、桃の花が咲き乱れ、まさに桃源郷のようです。
 実に18年ぶりの森の国です。
以前、研修医時代の忙しい頃
思いがけず頂けた2日間の夏休みに たった1人で訪れたことがありました。
(かなり 寂しいヤツですね、、、。)
今回は家族で賑やかに過ごしました。

滑床渓谷

そしてもちろん 滑床渓谷へ。
自然が作る造形美には 言葉もありません。
マイナスイオン かなりチャージしてきました。
改めて大自然の中で生かされいる この命に感謝です。
震災後の復興はまだまだ先がみえず、余震も続いております。
自分にできることをしっかり考え、
新しい年度も 1日1日を大切に生きていきたいものです。


絶叫こなつ

 このタイトルの意味がわからない方は
1つ前のブログ読んでみてください。(あまり意味はありませんが、、。)
最近ご無沙汰ぶりの こなつ登場です。
少々お利口になりまして、以前のような破壊王ネタが少なくなりました。
体も少々(というか随分と)大きくなりまして、
気がつけば 立ち上がった体高で 私抜かれておりました、、、。
普段はおとなしくてあまり吠えることもありませんが、
救急車が通った時と 嬉しい時に絶叫いたします。
この日も沢山遊びました。 うれしくて共に絶叫中です。
図体でかいですが、おもろいヤツです。
どうです? ボルゾイ飼いたくなりませんか?


ライブ
 大震災後 1週間が経ちました。
亡くなられた多くの犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
また被災された方々には 心よりお見舞い申しあげます。
今日はチャリティー・ライブにでかけました。
こんなご時世なので 躊躇しましたが
これも復興の手助けになればと思い 双海町まで足を運びました。
絶叫modernソルフェージュというバンドです。
実はチェロを教えて下さっているM先生がバイオリンで所属しているバンドです。
夕日が見える素敵な場所で 素敵な音楽につつまれました。
素晴らしい世界観をもった こんなすごいバンドが
愛媛にもいることが何より驚きでした。
師匠の超絶技巧 すごすぎです。
こんな幸せな時間が 1日でも早く東北に訪れますように。
最後に観客一同で 坂本九の「明日があるさ」を大合唱しました。
(去年発売されたこのバンドのCDです。興味のある方はHPを検索してみてください)

CD


 金曜日の午後、診察の途中から
何やら 待合があわただしくなりました。
患者さんから震災の事を聞きました。
診察が終わって 夕方のニュースの映像に言葉を失いました。
同じ日本という国の中で、こんな大惨事が起きているが今でも信じられません。
祈ることしかできない自分にもどかしさを覚えつつ、
今こうしている間にも 助けを求めている方々のことが心配でなりません。
少しでも多くの方々が救済されますように 心から祈っております。


空気清浄機

 スギ花粉の大量飛散期です。
少しでも院内の環境を良くしようと 空気清浄機を置いております。
国産某D社製の加湿空気清浄機です。
CMのうたい文句では 空気中のウィルスと花粉を99パーセント除去するとあります。
(本当でしょうか、、?)
待合室と診察室にそれぞれ置いています。
きれいな空気で お待ちしています。


ピアノクッキー

 花粉症の本格飛散時期を迎えました。
今年花粉症デビューした方も多くいっらしゃるようです。
やはり去年に比べて 今年は症状のひどい方が多いですね。
皆さん がんばってつらい季節を乗り切りましょう。
 最近 もっぱらの気分転換はチェロですが、
ピアノも時々弾いています。
お世話になっているマツヤマ楽器さんが1週間前にリニューアルオープンしました。
欧米メーカーの珍しいピアノが沢山おいてあります。
欧米ピアノに興味ある方は是非 行ってみてください。
http://www.matsuyama-gakki.jp/
シックで落ち着いた雰囲気になって、ピアノ好きにはたまらない場所です。
新しいメメーカーのピアノも入っていました。
今度 ゆっくり試弾に伺いたいです。
写真は オープン記念に頂いた ピアノクッキーです。
これまた ピアノ購入時に頂いたお気に入りのマグカップでコーヒーブレイクです。


うさぎ

 なんでしょう、この寒のもどりは。
山側では雪が降っています。
今日 3月3日は みみの日です。
耳鼻科学会として 特別な催しはありませんが、
いつにもまして 耳を大事にいたしましょう。
みみの日にちなんで、スタッフの胸ポケットにうさぎのボールペンを挟んでみました。
気がついた方 いましたでしょうか、、。
 そうそう、3月3日は ひな祭りでもありますね。
夜自宅で ケーキを食べました。
かぜで延期してた 私の誕生会も(ついでに)兼ねていたようです。
娘たちが 元気に育っているのがなにより幸せです。
(ろうそくの数字で 私の年齢がバレバレです)

ひなまつり


春や昔 
   十五万石の 
         城下かな

松山城

今日 急に思いたって 松山城に行ってきました。
実に 二十数年ぶりの城山登山です。
梅が見頃を迎えていて ほのかに薫っておりました。
「坂の上の雲」効果か 非常に多くの観光客でにぎわっておりました。
そんな 観光客に交じって 
坊っちゃん団子とタルトを食べてきました。
おのぼりさんよろしく 坊っちゃん列車にも乗ってきました。
最後の締めは やはり温泉。
家族中ほっこりです。
 愛媛ってほんと え~とこです。 春はそこまで やって来ています。


富士山

 だいぶ暖かく 春めいた季節になってきました。
もうすぐスギ花粉の大量飛散が始まります。
鼻炎患者さんにとっては つらい季節の始まりですが、
最近は色々な良い薬がでています。
眠くならない内服薬、刺激の少ない点鼻薬、鼻づまり有効な内服薬、、

是非 ご相談ください。

昨日は富士山の日でした。 2・23(ふじさん)。
写真は今年のお正月に東京に行く途中の飛行機からみた富士山です。

初夢ではないですが、、 一富士でご利益ありそうでしょう、、。
 木曜日の午後は休診を頂いております。
貴重なリフレッシュタイムです。今日は髪を切りにいきました。

最近はクリニックの近くに新しくできた エトワールという美容院で切ってもらってます。
バリ島仕込みの 極上ヘッドスパが最高です。
(だいたい 爆睡してしまいます、、、。)写真はオーナーの弓山さんです。
癒しキャラ満載で いつもリラックスした気分になれます。

頭も肩も軽くなって 明日からも頑張ります。

サロンにて


チョコ

ブログ更新が遅れておりました。
自分以外の家族が かぜで寝込んでおりました。
自分もかかると大変なので、しばらく家庭内別居状態で
(元気な)私が隔離されて ひっそりと過ごしておりました。
もうすっかりみんな元気になりましたが、、。
そんな孤独な状態で めでたく、私 誕生日を迎えました。
この時期はバレンタインのチョコも頂いて上機嫌です。
食べるのがもったいない位ですが、、
(自称)スイーツ番頭 こころして食します。
そして もうひとつ 自分へのご褒美として、
地元丹原町の山内農園さんの 温室せとか。
このせとかはいつも自分の誕生日あたりに出荷されるので
毎年 縁起ものとして注文しています、、。
今年も とても甘くて みずみずしくて 超美味でした。
また 1年 元気で過ごせますように、、。

せとか


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387