カンパ~イ

 父の日にカンパ~イ!
今年はビールのおつまみと それぞれ手紙をもらいました。
私が手にしているのは 最近手芸にはまっている長女作のミニビールです。
今日の(本当の)ビールの味は格別でした。
世のお父さん方 共にがんばりましょう。 オ~!


エスプレッソ

 長雨が続きますね。
私の気分転換は大好きな音楽とコーヒーです。
この日は先週アメリカから帰国した妹一家と
近くのブランチコーヒーさんへランチに出かけました。
(家族でよくおじゃましてます。)
この日のコーヒーも最高においしかったです。
 
 さて、にわか英会話勉強もむなしく
私の英語の問いかけに、
小学校の中学年の甥っ子は 「what?」 「Ha?」を連発。
おまけに アクセントの間違いを指摘されました。
私 まだまだ 修行が足りませぬ。
そんな甥っ子は 長い夏休みを利用して
地元の日本の小学校に体験入学中です。
もう新しい友達も出来て ご機嫌で通学中とのこと。
恐るべき順応力 というか自己アピール力。
元気で良い思い出を作って欲しいものです。


上甲先生

 以前2月8日のブログでご紹介しました
開院祝いのオブジェを下さった宇和町の上甲耳鼻咽喉科の上甲先生。
本日 新居浜での講演会の前にうちに遊びにきて下さいました。

私の研修医時代の上司です。
上甲先生もピアノを弾かれます。
素敵なショパンとベートーベンにうっとりです。
大人になってから始められて ここまで弾けるなんてスゴすぎです。
(お返しに 私はチェロで バッハのへたくそな小曲を2曲。)

そのあとの 講演会 とても勉強になりました。
上甲先生 ありがとうございました。
また 是非ピアノ会を。


 木曜日の午後を利用して 人間ドックに入りました。
胃カメラも飲みました。(最近は 鼻から入れるのでとても楽です。)
おおむね良好な結果ですが、やや体脂肪率がアップしてました。
もっと こなつと長時間散歩します。
皆さんも是非ドック検診を。
忙しい方ほど、時間をみつけて定期検診受けてくださいね。

さて前回からの続き 最近頂いたお花の数々。
院内待合は 只今花盛りです。
頂きました各社様 ありがとうございました。
ひまわり

胡蝶蘭1

胡蝶蘭2


ドライフラワー

 開院1周年で頂いた お花の数々を紹介します。
ますはお隣の、やまもと眼科クリニックさんから頂いた珍しいドライフラワー。
いつも家族ぐるみでお付き合いさせて頂いてます。
院長同士の名前を続けて言うと
やまもとしょうじ と こばやしじょうじ  
ちょっとした漫才師のコンビみたいです。(山本先生、スイマセン。)

牡丹と薔薇

 次に 行きつけの楽器屋さん
以前ブログで紹介させて頂いたマツヤマ楽器さんから頂いた
見事な「牡丹と薔薇」。(昔 こういうドラマがありましたっけ、、。)
東洋と西洋の女王対決といった感じです。
まだ沢山のお花達は 次回へ続きということで、、。


ツバメ ケーキ

 本日 開院1周を無事迎えることができました。
改めまして 感謝 感謝の1年でした。
お祝いのお花を沢山頂きました。ありがとうございました。
花紀行シリーズで 後日ご紹介させていただきます。
 
 職員スタッフからもサプライズケーキを頂きました。
開けてみたら びっくり!
クリニック・ロゴのツバメのケーキでした。
(よくできた職員達です。泣かせるぜ~。)
夕食後 家族でおいしく頂きました。
ちなみに 「1」 の赤いローソクは 何のためらいもなく
次女が吹き消しました。
 
 夏の巣立ちに向けて多くのツバメ達がまわりで飛び回っています。
クリニックも無事に羽ばたいていけますように。


1周年

 6月3日をもちまして 開院1周年を迎えました。
1年間を無事過ごせましたことを
お世話になりました多くの方々に厚くお礼申しあげます。
 
 また、先日 アンケート調査にご協力頂きました 患者様
誠にありがとうございました。
皆様から頂いた貴重な御意見を参考に
これからも 皆様に愛されるクリニックを目指して
スタッフ一同頑張って参ります。
 
 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが
1年前のブログの写真と メンバーが若干変わっております。
家庭の事情で数名が寿退職いたしました。
春から新メンバーも加わり ますますパワーアップです。
今後ともよろしくお願い申しあげます。


レインコート

 一番好きな季節が終わって もう梅雨入りです。
これから なが~い ジミジメした日々が続きます。
皆様も体調にお気をつけください。
雨の日のこなつです。雨が続くと散歩が大変です。
こなつが着ているのはお気に入りのレインコート。
ボルゾイ専用のレインコートかと思いきや
実は人間用の雨ガッパです。大体成人用の服がほぼ合います。
安上がりで助かります。
 
 話変わりますが、ブログをはじめてちょうど1年になります。
よく言われますが、医学的な事がほとんど載っていません。
何の役にも立たないブログですみません。
でも思いのほか 患者さんはじめ多くの方々にご覧頂き
コミュニケーションの一助になっているのは確かです。
これからも しょうもないネタばかりですが よろしければご覧ください。
 
 当たり前のことですが、ネットって世界のどこからえも見れるんですよね~。
アメリカ在住の妹夫婦一家も楽しんでくれているようです。
もうすぐ長い夏休みで甥っ子が実家に帰ってきます。
秘かに英会話を勉強してる今日この頃です。


 最近 かしこくなってきたとブログで報告いたしましたが、
前言撤回いたします。
お昼に様子見に帰った時のこと、
また何やら 見知らぬ黒い物体が、、。

黒い物体

近づいてみると、、

あ~ 網戸がない!
むこうが透けてる、、。

すけすけ網戸

犬小屋のぞくと、、
何もなかったかのように、、
たたずむ 珍獣こなつ

反省?

「パパ ごめんなさい。」 って言う訳もなく、
久しぶりに 私 放心状態でした。
心で念仏を唱えましょう。
マーリーよりまし マーリーよりまし。
(ひょっとしたら マーリーのほうがまし?)


かんらん草
 
 日差しが段々強くなってきました。
山々の新緑がきれいですね。草花もいっせいに芽吹いています。
あまり庭いじりとはしませんが、自宅の小さい庭も花ざかりです。
これから暑くなって 水やりが大変になりそうです。

野菊

 今年 一番の収穫は娘達が大事に育てた野いちごです。
どんどん赤い果実がなって 毎日少しずつ食べています。
これに気を良くして 次はプチトマトでも植えてみましょうか、、。

野いちご


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387