空大地

海沼地

 

 今日はいい天気でした。
紅葉狩りには絶好の日よりでした。
一家で近くの国立公園へでかけました。
車で10分ほどの所に、こんなに素晴らしい所があるなんて、、
最後の紅葉を 思いっきり満喫してきました。
まさにここは、 こなつにとってのパラダイスです。

ね?そうでしょ? 
フリーな こなつ


プリザーブド

早いもので今日から12月です。
受付に飾っていますこのプリザーブド・フラワーは、

開院1周年の時にスタッフがくれたものです。
これからのクリスマスの季節にピッタリです。

話変わりますが、我が青春の女神様 ユーミンが
大晦日の紅白歌合戦に出場することが決まりました。
ヤッター!勝手に盛り上がっております。
たぶん 「春よ来い」を歌ってくれるんでしょう。
この曲は阪神淡路大震災の年のヒット曲です。
その時も復興の応援ソングとして 広く歌われました。
今年の年末に 大のテレビ嫌いのユーミンが生で歌うという事は
とても大きなメッセージになると思います。
何といってもソロのテレビ生出演は
30年前のザ・ベストテン 「守ってあげたい」以来ですから。
今から浮足立つ ファンの一人でした。


斉演

 

 

 

 

 

 
昨日は娘達のバイオリン発表会でした。
次女ははじめての発表会。
見ているこちらが 手に汗握りましたが、
本人はひょうひょうと 普通に演奏しておりました。
長女も普段よりも上手に演奏出来ました。
(2人とも本番に強いタイプなのか、あるいは緊張感が欠けているのか、、)
上の写真は 全員での「キラキラ星変奏曲」合同演奏。
みんな 1年間よく練習がんばりました。
生徒さん全員がわが子のように思えて ジーンときました。

一応 私もこの教室の生徒なので
この発表会参加も誘われましたが
この中におっさんチェロが入っても 浮きまくりですから
もちろん辞退しました。
最後にきれいな お花頂きました。
子供達に負けずに 私もマイペースで練習がんばります。
決意新たな1日でした。

花束


クリニックからの眺め

 
 
 最近 めっきり朝晩冷え込むようになりました。
うちのクリニックは、のどかな田園地帯の中あります。
いつも診察室の窓からは 四季折々の景色が楽しめます。
西条市は愛媛県内で
工業生産売上と農業生産売上が共に1位という珍しい地区です。
農業生産は主にこのあたりの周桑地区がになっております。

秋の収穫祭

 
 
 というわけで 秋の大収穫祭といった感じです。
これ すべて頂きものです。
ありがたいことです。
秋の恵みに感謝ですね。


その後のソファ

 以前の破壊王シリーズのソファ 皆さん覚えてますか?
こなつよ 思う存分破壊するがいい!
と思っていたら、その通りになっています。
家具職人さん ごめんなさい。
もう金輪際 こなつにソファは買い与えません!(たぶん)
今 このソファをどのように捨てたらいいか悩んでいます。
 
 少し明るい話題も。
先日のB-1グランプリで 今治の焼き豚玉子飯が
初出場で第5位という健闘をみせましたね。
スゴイ!
高校時代によく重松飯店に行って友人らと慣れ親しんだB級グルメが
時間がたってメジャーになるといのは 
何だが自分達が出世したみたいな感覚です。
この際、もっと今治らしい 焼き鳥玉子飯なんか誰か考案して
バリィさんに宣伝してもらったら もっと今治が盛り上がるのでは、、。
何だが今、無性にあの味が食べたくなっています。


プリッツ

 

 
 今日 2011年11月11日は何の日か知っていますか?
111111 1ならびでポッキー・プリッツの日だそうです。
(娘に教えられました。)
うまいこと考えましたな~ グリコさん。
というわけで 今日の写真は先日学会出張で行った際の名古屋土産
その名も 小倉トースト味と手羽先味のプリッツです。
甘いのと 辛いのと、、。交互に食べると とまりません。
しかも食べる時に あんこをかけてより甘く パウダーもかけてより辛く、、。
けっこうおいしくて はまっています。
「どえりゃあ うみゃあでよ~。」 こんな感じでしょうか。


芸術の秋  
といっても 私のチェロはそんなレベルではありませんが、、。
それでも 少しずつ教本はすすんで 
先日、やっと2巻が終了となりました。
ヤッター! バンザイ!一人でガッツポーズです。
うれしい半面 3巻からはさらに難しくなっており、
ビブラートや3rdポジション移動など、、。
真新しい楽譜に めまいがしそうです。
ちなみに何巻まであるかというと、
8巻までです。
順調にいけば あと6年で免許皆伝。
ん~ 道は長し。

2巻終了


コスモス

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

11月になりました。
秋まっただ中です。家の近所のコスモス畑も見頃を迎えています。
それでは、懐かしの山口百恵の名曲にのって歌ってみましょう。

♪ こんな こなつ日和の おだやかな日は
       秋の花粉が 飛んでくる ♪

そうです、秋も花粉症の季節です。
ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ、セイタカアワダチ、、
地味な雑草花粉が舞っています。
この時期 鼻炎症状がつらい方は結構います。
早目の治療を心がけましょう。

秋の花粉症


こなつめし

 

 

 

 

 

 

 
食欲の秋です。
こなつも涼しくなって活動性がアップして 食欲旺盛です。

今日は番外編のこなつめしの紹介です。
ユーカヌバとアカナのドライフードを混ぜて
肉の缶詰とさつまいもでトッピング。
味の仕上げに欠かせないのが 手前左の米ヌカです。

自宅で精米してできた多量の米ヌカを、
こなつがおいしそうに食べてくれます。
エコです。エ~子です。
これがホントの ヌカよろこび!

できあがり

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで。
今日も出来上がり!


ポプラのお好み焼き

 

 

 

 

食欲の秋です。
この時期おいしいものが多くて困ります。
行きつけのお店シリーズです。
秋には関係ありませんが、今回はお好み焼きです。

松山の国道11号 久米のサニーマート近くにある 「ポプラ」。
広島風お好み焼きの名店です。
それこそ大学生の頃から、家内と二十数年来通っています。
今では 子供達も大ファンで、松山に行くと自然と足が向いてしまいます。
(先週末の土曜日は 私が仕事中に 私抜きでこっそり行ってたようです。)
ズ、 ズ、 ズルイ!

 ところで 話変わりますが、
当院のHP、シンプルで分かりやすいとご好評頂いております。
HP制作、管理は西条市のPu clubさんにお願いしています。
西条の摂食嚥下研究会でお世話になっています村上記念病院の
脳外科 藤田先生の弟さんの会社です。
ご興味のある方はHP チェックしてみてください。
http://www.puclub.co.jp

 今年は11月16日に西条摂食嚥下研究会開催予定です。
今年も実りある充実した会になりそうです。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387