春一番が吹いて 花粉がはらはらと舞っていますが、
花粉症とは無縁の私は、けっこうこの季節が好きです。
春を待ちわびながらの 自然の芽吹きがまぶしい今日この頃です。

こなつと 東予の運動公園へ行ってきました。
公園の高台からひうち灘の海が見えます。
こなつのお気に入りスポットです。
「海をみていた午後」はデビュー当時のユーミンの名曲ですね。
東予運動公園からは ソーダ水の中の貨物船はみえませんが、
まったりとした時間を過ごしてきました。
この穏やかな海が ずっと平和であり続けますように。
もうすぐ震災から1年です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよスギ花粉症の本格的なシーズンが始まりました。
皆さん症状はいかがですか?
去年の大量飛散に比べて 今年は症状の軽い方が多いようですが、
去年の感作によって 今年から発症する方が多くみられます。
気になる方は、是非花粉症の検査を致しましょう。
当院では20分で判定する迅速血液検査ができます。

3月3日はひな祭り。
小林家は 何かにつけケーキでお祝いしてしまいます。
今後もスイーツネタが増えそうで、、
せっかく減った体重も増えそうで、、

私以外(犬も含めて)全員女子の小林家は
ますます 女子力がアップしそうです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少しずつ温かくなってきましたね。
来週あたりから スギ花粉は本格的な飛散に入ると思われます。
私は花粉症ではないので そのつらさは身をもって体験していませんが、
その分 万全の体調でこの時期、患者さんの治療に専念いたします。

 開業してからは、以前よりも余計に体調管理に気をつけるようになりました。
こなつとの散歩も良い運動になり、体重も1年前より4Kg落ちました。
(こなつよ、、 ありがとう!)
飲酒は週末だけ楽しんでいます。
今日のビールのつまみは お気に入りのじゃこ天で。
ほたるじゃこがたっぷり入った、おがたかまぼこのじゃこ天です。
松山に行くと よく買って帰ります。
(理由は、、おがたかまぼこの社長さんが知人だからです。)
彼のやさしい性格そのままの美味をあてに 週末に乾杯です。
皆さんも 楽しい週末を、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何でしょう この寒さは、、。
今年はじめての雪に 大はしゃぎのこなつです。
走るたびに 散った粉雪が朝日に照らされて きれいでした。
あまりに嬉しがるので 制止するこちらが危うく滑りそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年最後の雪景色でしょうか、、。
昼にはすっかり溶けてしましましたね。
春はもう そこまでやってきています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は私の誕生日でした。
朝 クリニックに行くとスタッフのみんなが 
クラッカーとくす玉でお祝いしてくれました。
朝から びっくりさせられました。
(くす玉に おめでとうと書いてあります、、。)

 

  

 

 

 

 

 

なんとお祝い膳とケーキまで、、。
お昼休みに みんなとありがたく頂きました。
優しくて、テキパキ働いてくれるスタッフに囲まれて
幸せものの院長です。

 

 

 

 

 

 

思えば医師になって20年弱ですが、
病気で外来を休んだことは1日もありません。
こうして元気に仕事ができることに日々感謝です。
健康な体に生んでくれた両親にはことさら感謝です。
この1年も 元気でがんばります!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日スタッフの誕生会を兼ねたランチ会を
丹原の ラ・ブランシェさんで行いました。
行く度ごとに、色々変わったフレンチを頂けてスタッフ一同 大満足でした。
いつも この時期に伺っているのは、この季節イチゴがおいしいからです。
最後に頂いたケーキも最高においしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブログの記事も 最近ネタが尽きまして、、。
新たに コーヒータイムというカテゴリーを追加しました。
今後 お気に入りのコーヒーショップやスイーツなどを紹介していきます。


東三方ヶ森

 そろそろ 花粉症の季節です。
みなさん 準備は万端ですか?
症状がまだ出ていない方も 今のうちから早期内服治療を開始してみてください。
本格飛散のトップシーズンの症状がぐっと軽くなります。
ちなみに クリニックの近くの東三方ヶ森ですが、、。
この幾重にも重なる 山々の尾根。
杉が沢山植林されています。

是非 早めの内服治療をおすすめします。


鬼

 いきなりふざけたショットからで失礼します。
寒~い 節分の日になりました。
毎年のことながら、私が鬼役です。
ついつい本気モードで演じていると、
娘達から 集中砲火の豆が飛んできます。

床に散らばった豆は うちの三女が食べてくれます。
よかったね。こなちゃん。
今年も良い事が 沢山ありますように。
(下の写真 ちょっと目が怖すぎですね、、)

おすそわけ


石鎚連峰

 

 
 ここ数日 寒い日が続いています。
みなさん 体調管理は大丈夫ですか。
インフルエンザが流行しています。
しっかり うがい・手洗い・バランスの良い食事・十分な睡眠に心がけてください。

 クリニックからは 石鎚連峰がきれいに見えます。
この寒さですっかり雪化粧です。
上の写真はクリニックから撮った今日の瓶が森です。
石鎚連峰の3山(天狗岳,瓶が森、笹ヶ峰)の中で
私の一番好きな山です。
以前カナダに留学していた知人が壬生川に来た時に
この山々を見て、まるでバンクーバーみたいと言っていました。
確かに、海に迫るような山脈地形はバンクーバーに似ていますね。

というわけで 日本のバンクーバーから 小林がお伝えいたしました。


お年玉付き年賀状

 今日はお年玉付き年賀はがきの当選発表でしたね。
毎年欠かさずチェックしています。
今年は2等に1ケタだけ違いの おしいのがありました。
もう少しで旅行券獲得だったのですが 残念でした。
それでも 切手シートは10枚あたりました。
去年が2本でしたから、今年は春から縁起が良いのかも、、。
運が向いているうちに 次回のジャンボ宝くじでも買ってみましょうか、、。
(ウン ウン!)周りに 小さい香取慎吾君でもいませんかね、、。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387