下の娘にせがまれて、ドラえもんの映画に行ってきました。
こどもの映画とあなどるなかれ。
友情をテーマにした、なかなか良い映画でしたよ。
最後まで居眠りせずに観れました.

映画が終わって帰ろうとしていたら、
通路横の小学生低学年とおぼしき男の子が、
「僕、感動してちょっと泣いちゃった!」と言っていました。
良くみると彼は人工内耳をしていました。
私も大学時代に何例か人工内耳の手術に入りましたが、
先天性難聴の子どもが、こうやって健常児と同じように
映画を楽しんでいるのをみて、こちらが泣きそうになりました。
耳鼻科医として うれしい瞬間でした。
いや~ 映画って本当に良いものですね!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年ぶりに絶叫モダン・ソルフェージュのライブに行ってきました。
バンド名に絶叫とありますが、ヘビーメタルのような音楽ではありません。
ボーカルの真鍋トモコさんの声は限りなくピュアで、
クラシックとジャズとポップのミックスといったところでしょうか、、。
CDを聞いて予習していったお陰で 下の娘もノリノリです。
師匠のM先生の超絶バイオリンがうなっておりました。
素敵なライブをありがとうございました。

私もこんな風に自由にチェロが弾けたら楽しいでしょうに、、。
いつかは 2cello (イケメンユニット・知ってます?)の
ダンサブルな楽曲に挑戦してみたいものですが、、。
いけない! 明日レッスンなのに 全然練習してな~い!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月になりました。桜も満開です。
新しいスタートをきった方も多いのではないでしょうか。

春休みでシカゴから妹一家が帰国していました。
ひさしぶりに甥っ子達と再会で、にぎやかな日々でした。
お土産にシカゴで人気のポップコーンを大量にもらいました。
東京にも1号店が進出しているらしいです。
ギャレットのポップコーン。
甘いキャラメル味と しょっぱいチーズ味が一緒に入っていて、
何だか絶妙な組み合わせで、ついつい食べ過ぎてしまします。
このお土産を残して 妹一家は春の嵐のようにアメリカに帰っていきました。
今度会う時までに もっと英語を勉強してやるぞ、、。
(と、今は思っています。)


 

 

 

 

 

 

春は別れの季節です。
卒業式、卒園式も終わり あとは学校の先生方の離任式ですね。
この季節の花々はきれいで 切ないものです。
私が中学の卒業の頃に 松田聖子さんの赤いスイートピーが流行ってました。
ユーミン作曲のスローバラードです。
通りがかりの花屋さんで ひさしぶりに買って活けてみました。

♪ 心に春が来た日は 赤いスイートピー ♪
春から新たに旅立たれる皆様のご多幸をお祈りいたします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は休日で、ゆっくりしています。
最近書店でマーリーの原作を見つけて、夢中で読んでいます。
以前DVDで紹介した、世界で一番おバカな犬のお話です。
全米でベストセラーとなった実話です。
愛犬家なら、是非一読の価値ある笑えて泣ける本です。
マーリーに比べたらうちのこなつなんて、天才犬ですもん!!
(最近は破壊王のネタがないでしょう?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは名前は似ていますがネコのマリちゃん。
家内の実家のソマリです。
最近おばあちゃんネコですっかり丸くなったようです。
近づいても あまり怒らないようになりました。
元気で 長生きしてね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

医院入り口の竹のランプシェードと
中待合に飾ってある竹細工のスネイクちゃんは
竹工芸作家の寺岡正夫先生の作品です。
(おなかのトンボもかわいいでしょう?)
寺岡先生は昨年、21世紀えひめ伝統工芸大賞を受賞されました。
まさか 高校3年時の担任が伝統工芸作家になられるとは
夢にも思ってもみませんでした。

そんな寺岡先生のインタビュー記事が
月刊インタビューに掲載されております。
クリニックの本棚にも置いておりますので、
是非 ご一読ください。
先生、お元気でますますご活躍ください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のスギ花粉症はすごいことになっています。
黄砂と花粉とが入り混じって
例年よりも症状の強い方が多いようです。
一人一人の患者さんに最善の治療ができるように
心して診療にあたりたいと思っています。

ご近所から早咲きの八重桜の枝を頂きました。
自宅の洗面所で少しずつ薄紅の花弁を開かせております。
我が家に一足早く春がやってきました。
春はもうすぐそこまでやってきていますね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉と黄砂が吹き荒れる3月になりました。
今年は中国からの汚染物質も心配ですね。
そんな中 一家で砥部動物園に行ってきました。(オイオイ!)
娘達の1番人気はペンギンでした。
下からのぞきこむ様な展示プールに大喜びです。
最近の動物園は工夫がいっぱいで、大人も楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こなつの友達もみつけました。
白いアルパカ。
まさに ミラバケッソ君。
昔 散歩中によく言われたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら 本物。
只今 留守番中です!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのブログアップとなりました。
昨日は久しぶりに大人の休日。
家族をおいて一人で西予市宇和町に行ってきました。
卯の町の旧市街の街なみです。
赴きがあって素敵でした。
この突き当りに先哲博物館があります。
愛媛の医業の父二宮敬作先生や、楠本イネ、高野長英などの
先人達の足跡に触れてきました。
心新たに明日からの仕事に専念しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、偉そうなことを書いたあとで恐縮ですが、
宇和町に来た本当の目的はゴスペラーズのライブです。
かなりエネルギッシュなライブでした。
すさまじいコーラスワークと個々の独唱力!
私 小学校と高校時代にコーラス部でして、
なんだか また歌の虫がウズウズしそうな今日このです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日 私の誕生日でした。
44歳となりました。
ゾロ目でめでたいということにいたしましょう。
スタッフから特注のケーキを頂きました。
チェロと音符とハートが散りばめられています。
夕食後に家族一同で食べました。
幸せな気持ちのバースデイとなりました。
この1年も元気で頑張ります!


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387