長い夏休みが終わります。
お父さん、お母さん方、お疲れさまでした。
夏の最後の思い出に 子供達とドラえもんの映画を見に行きました。
今回は3DCGで 絵に奥行きがあって、その映像美に驚かされました。
ストーリーは以前のリバイバルものなので、目新しくはないのですが、
新しいドラえもんの世界に、実はちょっと感動して、
少しドラ泣きしてしまいました。
(娘に言わせると 号泣だったそうですが、、。)
明日から9月です。最後の子供達の夏休みの宿題の仕上げ。
ラストスパート、がんばります。
長い夏休みが終わります。
お父さん、お母さん方、お疲れさまでした。
夏の最後の思い出に 子供達とドラえもんの映画を見に行きました。
今回は3DCGで 絵に奥行きがあって、その映像美に驚かされました。
ストーリーは以前のリバイバルものなので、目新しくはないのですが、
新しいドラえもんの世界に、実はちょっと感動して、
少しドラ泣きしてしまいました。
(娘に言わせると 号泣だったそうですが、、。)
明日から9月です。最後の子供達の夏休みの宿題の仕上げ。
ラストスパート、がんばります。
お盆休みを頂いて家族で湯布院に行ってきました。
4日間も休診にして申し訳ありません。
あいにくの天気でしたが、ゆっくり過ごせました。
ふだん見ている険しい石鎚山系と違って、
九州の山並みはおだやかで雄大です。
ドライブ途中に次々と現れる大パノラマ、
その美しさに見とれていました。
宿についてからも雨続きでしたが、
雨の湯布院も情緒があって素敵でした。
することもなく一家で温泉三昧。
(温泉→食事→昼寝→散歩→温泉)→ これを繰り返して
すっかり骨抜き状態! 肩こりも解消です!
最終日はどうにか雨も小ぶりになり、
子供達念願の城島遊園地に行ってきました。
お目当ては妖怪ウォッチのブースです。
(すごい行列でした。)
次女は今、寝ても覚めても妖怪ウォッチです。
彼女はテンションマックスでした!
(相当グッズ買わされました。)
お盆休みも終わり、明日からまた通常モードで頑張ります。
先週の週末に波乗りに行ってきました。
イルカとたわむれながら、ビッグウェーブのチューブを楽しみました。
調子にのって沖合までこぎ出しましたら あら大変!
ジョージが ジョーズに 襲われそうに、、
どうにか逃げ切って無事生還できました!
ふざけた内容で恐縮です。
先週末 娘達に「どっか連れてけ、、」とせがまれて
新居浜の科学博物館に行ってきました。
開催中のトリックアート展での写真です。
(ちなみに、 襲われていませんから、、)
色々なトリックアートに、子供よりもはしゃいでしまいました。
診療は真面目に行っております。
梅雨も明けて 夏本番といった所でしょうか、、。
子ども達は夏休みに入って楽しそうですが、
親にとっては試練の夏休みが始まりました。
がんばって 乗り切ります!
先日の子供達の夕涼み花火会に顔を出してみました。
みんな すでにいい色に焼けています。
線香花火がきれいでした。
みんな、思い出いっぱいの良い夏休みになるといいですね。
遅くなりましたが、先週の春旅 高知の思い出日記です。
まずは定番、桂浜へ。
太平洋を眺める竜馬さんも、GW中の人出の多さにはびっくりしたのでは。
芋の子洗うような大混雑をすり抜けて、
目的の土佐犬闘犬センターへ、、。
勇ましい横綱犬の土俵入りです。りりしかったですね、、。
うちのこなつは、睨まれただけで尻尾巻いて逃げそうです。
高知城も入場から天守閣まですごい大行列でした。
高知城は現存する日本最古の天守閣城です。
その当時のままの姿を残す美しいお城でした。
旅行中、カツオのたたきやおいしい海鮮料理をいただきましたが、
旅の最後の締めは 新たな高知のB級グルメ「鍋焼きラーメン」で。
あつあつのお鍋の中で、キムチ入りスープが太麺にからみ、
汗だくの中 おいしくいただきました。
近くて遠い お隣の高知。
また新たな発見を求めて訪ねてみたいです。
絶好の行楽の季節。皆さんはGWどのように過ごされましたか?
晴天に恵まれた連休でしたね。
私は1泊だけのお泊りで、お隣の高知に遊びにいってきました。
高知ネタはまた後日のブログで報告します。
あとのお休み期間は、普段しないような庭いじりや
樹木の剪定などもしてみました。
そうそう12月に植えたチューリップもきれいに咲きました。
明日からは通常の仕事モードで頑張ります。
春は旅立ちの季節ですね。
卒業や就職、転勤、退職など、。
様々な別れと出会いに、季節はまぶしく輝いています。
自宅の玄関に飾ってある早咲きの桜です。
今年も御近所さんから頂きました。
只今満開です!
新たな旅立ちに、皆様の健康とご多幸をお祈りしています。
今日は絶好のお出かけ日和。
一家で少し足をのばして、新宮村まで行ってきました。
霧の森公園の渓谷。
水が透き通っていて、とても冷たくて気持ち良かったです。
のんびりと散策した後は、
イベントの阿波踊りの連に交じって、輪になって踊ってきました。
はじめての「踊る阿呆」体験。かなり面白かったです。
認定書も頂きました。
ひと汗かいたあとに、公演内の温泉にゆっくりつかりました。
山深い里の温泉は、泉質が最高です!
写真は、名物の茶そばとこんにゃくの刺身。
緑の木立に囲まれたレストランで、おいしく頂きました。
お茶も美味しかった~。
すっかり、リフレッシュして参りました。
明日からもがんばりますぞ~。
やっと寒波が遠のいて、春らしい季節になってきました。
自分へのごほうび月間の締めくくりに、大三島に行ってきました。
以前から行きたかった3つの現代美術館をめぐってきました。
最初に訪れたのが ところミュージアム。
シュールな彫刻やオブジェの数々に、心が解き放たれる感覚です。
何と言ったって、ミュージアムからの景色が最高です。
心が自由にならないはずがありません。
おだやかな瀬戸内の春景色に一家で見とれていました。
ところミュージアムの設計は建築家の伊東豊雄さんです。
伊東さんは、今や隈研吾さんと並び称される現代建築の雄です。
次に向かった伊東豊雄建築ミュージアム。
びっくりするような外観!(あえて写真は伏せておきましょう。)
中も不思議な感覚で、別世界にまぎれこんだような
小宇宙が広がっておりました。
最後に訪れたのが、岩田健ミュージアム。
母と子のブロンズ像が開放的な空間に並べられています。
その1つ1つの眼差しがとても愛おしくて、
とても癒されました。
大三島ぐるっと1周のアートめぐりでした。
新しい自分に出会えるかもしれません。
大三島アートめぐり。
皆さんにも是非お勧めします。
土曜日の雪はすごかったですね。
南国愛媛でこんなに積ったのは久しぶりです。
子どもと犬は大喜びで、雪合戦を楽しんでおりました。
皆さんの所では雪は大丈夫でしたか?
日曜日にはほとんど雪もとけましたが、
芯まで冷えた体を温めようと、
夕方から道後温泉に一家で繰り出しました。
老舗旅館の「ふなや」さんに行ってきました。
今年で創業384年だそうです。
(恐らく愛媛で一番最古の企業かもしれません。)
おいしい食事と温泉でほっこり気分になって帰ってきました。
2月は私の誕生月です。
勝手に自分へのご褒美月間と銘打って、
いつも以上に自分を甘やかしています。
あ~ 来週でまた一つ年をとって、オジサンになります!
![]() |
小林耳鼻咽喉科クリニック 〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387 |