初夏のような陽気です。
どっか涼しい所はないだろうかと考え、
そうだアイススケートに行こう!ということに。
しかも今日はスケート場の今シーズン最終日でした。
最近のフィギア人気か、結構盛況でした。
私も気分は羽生結弦君。(え?構えはスピードスケート?)
娘と一緒に快適な滑走を楽しんできました。
一応 結構滑れます。
ちなみに今日は母の日ですね。
全国の頑張っているお母さん方。
お疲れ様です。
うちも娘達と一緒にお花を家内に贈りました。
いつもありがとう。感謝です。
皆さん、連休はいかが過ごされましたか?
風が強い日が多かったですね。
小林家は特に遠出することもなく、県内でゆっくりしていました。
唯一出かけた北条の鹿島。
ちょうど鹿島祭りで大勢の人でにぎわっておりました。
下の娘は鹿のエサやりで大興奮でした。
獅子舞と鹿舞です。
ユーモラスな動きで子供達を喜ばせてくれました。
その後も伊予漫才やベリーダンス、ライブ演奏などで盛り上がっておりました、
帰りに美味しい鯛飯を頂きました。
海を見ながらの出来たての釜めし、、最高に贅沢な味わいでした。
明日から仕事再会です。
頑張りましょう!
サクラ便り 第4便 最終です。
もうサクラの季節も終わりに近づきました。
西山興隆寺の参道沿いにある古田のしだれ桜です。
西条市内では一番大きな樹齢100年を超える古木です。
包みこむように 優しく桜に抱かれるような感覚です。
小高い丘の中腹にあって ここからは周桑平野、瀬戸内海が一望できます。
大好きな高浜虚子の句を思い出しました。
春風や 闘志いだきて 丘に立つ
私ががこの地に来て ちょうど15年がたちました。
また 新たな気持ちでで がんばろうと思います。
サクラ便り 第3便はひょうたん池です。
今はひょうたんの形ではなく、ほぼ長方形の池となりましたが、
池沿いの桜の美しさは変わっていません。
夜桜のむこうにちょうちんがほのかに灯って幻想的でした。
ここの名物は婦人会の方々がつくるおでんです。
今年もおいしく頂きました。ビールも美味しかった。
おでんの販売は7日で終了です。
食べたい方は お急ぎください!
今日はあいにくの雨です。
桜がはやく散ってしまいそうで心配です。
桜便り 第2便は 丹原の久妙寺の桜です。
山門をくぐると境内は桜のトンネルです。
桜の木の下で一家で花見弁当をいただきました。
土曜日は最高の花見日和でした。
次回もお楽しみに。
さくらが一斉に花開きだしました。
各地で満開宣言が出されています。
松山城の堀端の桜もきれいに咲きました。
毎年 ユーミンの「経(ふ)る時」の世界感を感じようと出かけています。
愛媛県立美術館のミュージアムカフェからの眺めがこの感じです。
♪ 水路に咲く サクラを見に さびれたこのホテルまで ♪
残念ながら この舞台となった千鳥が淵のフェアモントホテルは
今はもうなくなってしましました。
松山城の二の丸公園の桜も満開。
この週末、大急ぎでお花見のはしごをしました。
今日は第一便です。
次回をお楽しみに。
♪そよ風運ぶ 過ぎたざわめき
今は春休み 最後の春休み♪
ユーミンの1979年の作品 「最後の春休み」のフレーズです。
卒業式も全て終わって、今は学生さんは一斉に春休みですね。
それぞれの人生の新たな旅立ちに 幸運をお祈りいたします。
うちの娘達も春休み中で、どっか連れてけ~てな感じで、
少し足をのばして大阪の海遊館へ行ってきました。
まあ、大勢の人でごったがえしておりました。
ジンベイザメもマンタも大きくて素晴らしかったですが、
私のお気に入りは 地味にカタクチイワシの大群。
一糸乱れず、みな同じ方向に向かって整然と泳いでいました。
水族館の中では人間も同じようなものですが、、。
不謹慎ながら このイワシの大群をみて
「さぞかし 良いお出汁がでそう、、。」と感じたのは私だけでしょうか、、。
普段慣れてない人混みに、目が回りそうな大阪旅行でした。
ファミリータイム
今日はうちの結婚記念日です。しかも20周年!
知人のT君に言われるまですっかり忘れていました。
日々の忙しさとこなつが亡くなったショックで
すっかり抜け落ちておりました。
あわてて、花束を作ってもらいました。
駅前の行きつけの花屋さん「オハナ」さん。
いつもきれいな花束をありがとうございます。
夕方にはそのT君からお祝いのケーキが届きました。
おかげで素敵な記念日を祝うことができました。
あっというまの20年。
これからも家内安全でがんばります。
T君、本当にありがとう。
(ちなみに、家内も結婚記念日忘れていました。)
秋の夜長に 夜のとべ動物園に行ってきました。
この時期に3日だけの特別夜間開園があります。
鈴虫の音色を聞きながら、涼しい気候で拝観しやすかったです。
昼間、寝てばっかりのライオン、ヒョウ、プーマなどが元気に動き回っていました。
やはり夜行性動物なんですね、、。
逆にペンギンさんはビクともしません。
こちらはもう寝ているのかも。
置物かと思うくらい、、。少し神々しい感じもしたりして。
夜の動物園、貴重な体験でした。
あともう1回だけ 週末の夜間開園があるそうです。
動物好きの人には是非、お勧めです。
神戸紀行の最終便です。
ポートアイランドの中にある神戸動物王国に行ってきました。
犬、ネコ、モルモット、ウサギ、アルパカ、フクロウ、サル、、
もうありとあらゆる動物と直接触れ合える体験型の動物園です。
大興奮の次女は「抱っこできる小さいワンチャンが飼いたい」という始末。
「大丈夫、もう少し大きくなってお姉ちゃんになったら、こなつを抱っこできるよ」
と言っておきました。嘘ではありません。私は抱けます!!
公園内の睡蓮がとてもきれいで、まるでモネの絵の中に入りこんだようでした。
神戸港からコンチェルトという船にのってディナークルーズも堪能してきました。
ジャズの生演奏を聴きながら、ゆっくりと大阪湾をめぐってきました。
明石海峡大橋の夕陽も幻想的できれいでした。
大好きな音楽、きれいな景色、おいしいお酒と神戸ビーフステーキ。
幸せを感じるひとときでした。
(この船に住みたい、、!)
夢から覚めて、いまは愛媛。
やはり田舎のネズミは田んぼに囲まれたクリニックが落ち着くようです。
さあ、明日からもがんばりましょう。