天文台

 今日は かねてからの子供達のリクエストで
久万高原町の天文台に行ってきました。
澄みきった空気の中 雲の少ない絶好の観測日でした。
薄暮の宵闇から一番星をみつけ、
段々と暗くなって やがて満点の星空へ。
自然の織りなす天体ショーに子供達も大喜びでした。
 沢山の夏の星々をみてきました。
七夕の日には曇りで見えなかった 織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)も
しっかり肉眼でみえました。
遅ればせながら 星に願いをかけてきました。
館長のお話では、ベガが25光年 アルタイルが17光年だそうです。
今日お願いしたものは 往復で50年と34年後に帰ってくるそうです、、、。
何とも気が長いような話ですが、楽しみに待ちたいと思います。
その頃自分は90歳過ぎ。
元気で長生きして、願いがかなったかどうか見届けたいものです。

望遠鏡


うな重

 今日から子供達は夏休み。
頑張って早起きして ラジオ体操に行っておりました。
共働きのうちにとっては 長~い試練の夏休みです。
がんばって精つけようと 今日はやっぱり鰻ですね。
今治桜井の人気店 その名もズバリ「うなぎ屋」さんへ
家族で食べに行ってきました。
予想通りの大行列でした。何だが疲れました。
しかし食べ終わったあとの、この意味のない達成感は何でしょうか。
何はともあれ 今年も猛暑。しかも世の中 節電!
頑張って乗りきりましょう。


バリィさん

 人間ドッグで体脂肪率の上昇を指摘されても
そうそう 甘いものが止む訳はありません。
懲りずに大好きなドーナツを時々つまみ食いしています。
ただし これベイクド・ドーナツなので カロリー控え目です。
今治の超人気店 ベルデュールカフェの焼きドーナツです。

(バリィさんが船ではなく ドーナツ持ってることろがカワイイでしょう?)
実は以前のブログで 遠方からの友人帰ると紹介した
高校時代のバンド仲間 現在イギリスでチェロを頑張ってるK君のご実家です。
今治城入口正面のオシャレなお店です。
是非 チェックしてみてください。ケーキも最高に美味です。


カンパ~イ

 父の日にカンパ~イ!
今年はビールのおつまみと それぞれ手紙をもらいました。
私が手にしているのは 最近手芸にはまっている長女作のミニビールです。
今日の(本当の)ビールの味は格別でした。
世のお父さん方 共にがんばりましょう。 オ~!


エスプレッソ

 長雨が続きますね。
私の気分転換は大好きな音楽とコーヒーです。
この日は先週アメリカから帰国した妹一家と
近くのブランチコーヒーさんへランチに出かけました。
(家族でよくおじゃましてます。)
この日のコーヒーも最高においしかったです。
 
 さて、にわか英会話勉強もむなしく
私の英語の問いかけに、
小学校の中学年の甥っ子は 「what?」 「Ha?」を連発。
おまけに アクセントの間違いを指摘されました。
私 まだまだ 修行が足りませぬ。
そんな甥っ子は 長い夏休みを利用して
地元の日本の小学校に体験入学中です。
もう新しい友達も出来て ご機嫌で通学中とのこと。
恐るべき順応力 というか自己アピール力。
元気で良い思い出を作って欲しいものです。


かんらん草
 
 日差しが段々強くなってきました。
山々の新緑がきれいですね。草花もいっせいに芽吹いています。
あまり庭いじりとはしませんが、自宅の小さい庭も花ざかりです。
これから暑くなって 水やりが大変になりそうです。

野菊

 今年 一番の収穫は娘達が大事に育てた野いちごです。
どんどん赤い果実がなって 毎日少しずつ食べています。
これに気を良くして 次はプチトマトでも植えてみましょうか、、。

野いちご


アリエッティの部屋

 先週末の出来事です。
娘達にせがまれて 県立美術館のアリエッティ展に行きました。
秘密のトンネルをくぐって、小人達の世界に迷いこんだようでした。
子供達は大喜び。大人も結構楽しめました。
アリエッティの部屋の前で 長女がおもむろにポケットから取り出したものは、、。
紙ナプキンに包んだ 角砂糖でした。
ランチで寄ったお店で こっそり拝借して作ったようです。

本気でアリエッティの部屋に置いて帰ろうとするのを 何とか説得して止めました。
(気持ちはわかるんだけど~)
リアルとファンタジーをフュージョンさせ過ぎたようです。


運動会
 一昨日は雨あがりの爽やかな天気の中、地区の春の運動会でした。
こうして 地区の住民が一同に会する集まりはとても楽しいものです。
子供のお陰で、 色々な方々との交友、交流ができました。
とても楽しい1日でした。(風が強くて 花粉もけっこう飛んだはずです。)
 長女は 徒競争もリレーも頑張って走っておりました。
家内は むかで競争に参加して、決勝まで残って記念品もらってきておりました。
たぶん 今頃筋肉痛でしょう、、。(もっと 後ででるかも、、。)

むかで競争


目黒峠

 4月になりました。
新しい季節の始まりです。
少し早い春を見つけに、森の国 松野町の滑床渓谷に行ってきました。
南予は桜が満開です。
途中の目黒峠の桜も見事でした。
松野町は日本の原風景のような里山で、
桜、菜の花、桃の花が咲き乱れ、まさに桃源郷のようです。
 実に18年ぶりの森の国です。
以前、研修医時代の忙しい頃
思いがけず頂けた2日間の夏休みに たった1人で訪れたことがありました。
(かなり 寂しいヤツですね、、、。)
今回は家族で賑やかに過ごしました。

滑床渓谷

そしてもちろん 滑床渓谷へ。
自然が作る造形美には 言葉もありません。
マイナスイオン かなりチャージしてきました。
改めて大自然の中で生かされいる この命に感謝です。
震災後の復興はまだまだ先がみえず、余震も続いております。
自分にできることをしっかり考え、
新しい年度も 1日1日を大切に生きていきたいものです。


 金曜日の午後、診察の途中から
何やら 待合があわただしくなりました。
患者さんから震災の事を聞きました。
診察が終わって 夕方のニュースの映像に言葉を失いました。
同じ日本という国の中で、こんな大惨事が起きているが今でも信じられません。
祈ることしかできない自分にもどかしさを覚えつつ、
今こうしている間にも 助けを求めている方々のことが心配でなりません。
少しでも多くの方々が救済されますように 心から祈っております。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387