ツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 もうすぐクリスマスですね。
やっと自宅のツリー出しました。
華やいだ季節に 少しずつ気持ちも盛り上がってきます。
去年のツリーよりも オーナメントを増やしましたが
その大半は、チョコレートのデコレーションです。
子供達はクリスマスの後のチョコが楽しみのようです。
一気に食べて 鼻血がでても知らないゾ~。 
(まあ、近くに耳鼻科の医者がいるから いいか、、。)

 クリニックにも小さなクリスマスツリーを飾りました。
小さすぎて 分かりにくいかも、、。
来院時に 見つけてみてください。


空大地

海沼地

 

 今日はいい天気でした。
紅葉狩りには絶好の日よりでした。
一家で近くの国立公園へでかけました。
車で10分ほどの所に、こんなに素晴らしい所があるなんて、、
最後の紅葉を 思いっきり満喫してきました。
まさにここは、 こなつにとってのパラダイスです。

ね?そうでしょ? 
フリーな こなつ


プリッツ

 

 
 今日 2011年11月11日は何の日か知っていますか?
111111 1ならびでポッキー・プリッツの日だそうです。
(娘に教えられました。)
うまいこと考えましたな~ グリコさん。
というわけで 今日の写真は先日学会出張で行った際の名古屋土産
その名も 小倉トースト味と手羽先味のプリッツです。
甘いのと 辛いのと、、。交互に食べると とまりません。
しかも食べる時に あんこをかけてより甘く パウダーもかけてより辛く、、。
けっこうおいしくて はまっています。
「どえりゃあ うみゃあでよ~。」 こんな感じでしょうか。


ポプラのお好み焼き

 

 

 

 

食欲の秋です。
この時期おいしいものが多くて困ります。
行きつけのお店シリーズです。
秋には関係ありませんが、今回はお好み焼きです。

松山の国道11号 久米のサニーマート近くにある 「ポプラ」。
広島風お好み焼きの名店です。
それこそ大学生の頃から、家内と二十数年来通っています。
今では 子供達も大ファンで、松山に行くと自然と足が向いてしまいます。
(先週末の土曜日は 私が仕事中に 私抜きでこっそり行ってたようです。)
ズ、 ズ、 ズルイ!

 ところで 話変わりますが、
当院のHP、シンプルで分かりやすいとご好評頂いております。
HP制作、管理は西条市のPu clubさんにお願いしています。
西条の摂食嚥下研究会でお世話になっています村上記念病院の
脳外科 藤田先生の弟さんの会社です。
ご興味のある方はHP チェックしてみてください。
http://www.puclub.co.jp

 今年は11月16日に西条摂食嚥下研究会開催予定です。
今年も実りある充実した会になりそうです。


運動会

 さわやかな秋晴れの中 
昨日は小学校の運動会でした。
みんなよく頑張って走っておりました。
私は親子綱引きに参加しましたが、結構疲れました。

運動会は地域の方々が一同に会する貴重なイベントです。
この地区に住んで10年あまり。
本当に皆さん気さくで親切な方ばかりです。
この街の良さを改めて感じた1日でした。


ひ孫と握手

 今日は敬老の日でした。
弟一家と一緒に 久しぶりに祖母に会いに行ってきました。
私の母方の祖母は明治41年生まれの なんと103歳。
以前より少し痩せましたが、口は達者で相変わらずしっかりしていました。
介助なしでひとりでご飯食べています。
まさに生き神様。家宝のような存在です。
ひ孫はなんと 24人。
この祖母から 脈々と命が紡がれてきたのです。
ひ孫5人との握手の写真。
命のバトン・リレーみたいです。
これからも 元気で長生きして、私達を見守っていて欲しいです。


月見まんじゅう
 
 昨日の満月はきれいでしたね。
うちは 月見団子ならぬ 月見饅頭をがっつり頬ばりながら観月しました。
だんだん秋深くなって 空気が澄んできますね。
そろそろ 秋の花粉症の季節も到来です。
皆さん 準備はお早めに。

満月に吠えろ

 うちの白いオオカミ犬は 満月にむかって吠えたりはしませんが、
(ボルゾイの別名はロシアン・ウルフハウンドです。)
月夜が明るくて嬉しかったのか、いつまでも外で遊んでおりました。


 すみません。長い間お盆休みで休診でした。
2年ぶりの夏休みを取って一家で九州に行っておりました。
1日目は久住の高原で涼みました。
近くにあった日本一の歩行吊り橋 夢大橋も渡りました。
かなり足がすくんで 肝も冷やしました、、、。
夢大橋

2日目は熊本に行って念願の熊本城に登ってきました。
そのスケールに圧巻です。
熊本城
 
 夜は大学時代のバンド仲間 元ギタリスト 現在内科医のK君一家と
名物 馬刺しを頂きました。初めて食べましたがそのおいしさに驚きです。
昔話にも花が咲いて 楽しい夜となりました。
馬刺し

 最終日は別府で温泉三昧でした。
最後に立ち寄った アフリカンサファリ。
間近で動物達を見れて 子供達も大興奮でした。
サファリパーク

以上 小林家の夏休み絵日記でした。
平和であること。元気であることのありがたさが身にしみます。
明日からは気持ちを切り替えて仕事頑張ります。


蝉しぐれ

 猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしですか。
お盆休みで久しぶりにゆっくりされている方も多いと思います。
今年はセミの鳴き声が聞こえるのが遅くて心配でしたが、
暑くなるといっせいに大合唱で安堵しました。
自宅の植木にも一杯とまって 朝から賑やかです。
 
 もうすぐお盆を迎えます。
今年大震災で亡くなられた大勢の方々の事を思うと
例年以上に特別な日のように思われてなりません。
改めてご冥福をお祈りいたします。

 夏になると読みたくなる本があります。
藤沢周平の時代小説「蝉しぐれ」です。
(映画化もされましたね。)
どんな時代も どんなに苦しい時でも
人間あきらめずに夢をもって生きていくこの大切さを
改めて教えてくれます。
皆様も良いお盆休みをお過ごしください。


8月になりました。
夏本番ですね。
少しでも涼しい所を求めて 〇△☐に行ってきました。
ヒント1 (△の内側です。)

△

ヒント2 (外観です)

△ ☐

ヒント3 (もうおわかりですね)

〇

新居浜の県立科学博物館のプラネタリウムです。
涼しくて 最高でした。
(半分寝ていたという話も、、。)
現在は夏の星座ショーとエジプトのファラオのショーです。
後半は見どころ満載で かなりオススメです。
暑い日には 是非。


小林耳鼻咽喉科クリニック
〒791-0508 愛媛県西条市丹原町池田109-5 TEL:0898-64-3387